ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。
はなです。
7月、あと少しで夏休みの学校も多いかと思います。
近隣の幼稚園は、来週から夏休みなんだとか。
とはいうものの、東京都はまたしても、4度目の緊急事態宣言も検討されていたりと、今年の夏休みも、伸び伸び自由に外で遊びまわるのは難しそう。
そこで、おうち時間を楽しくするヒントです!
昨年、第一回目の緊急事態宣言が発令される前、学校や幼稚園が一斉休校された当時にアメーバブログでご紹介した工作アイデアをご紹介します。
今回作るのは、厚紙コースターです。
2020年3月のブログ記事から、一部抜粋して転載しております。
私の得意なことで、なにか参考にならないかな?
大きなお子さん達には物足りないかもですが我が家に遊びに来る子供たちが毎回楽しみにしていることをシェアさせて頂きます♪
工作って何すればいいの?というママさんも、突然の学校お休みで、急遽お孫さんを預かったおじいちゃん、おばあちゃんもちょっとした工作を一緒にお楽しみくださいね。
家にあるものや廃材で作れるように考えましたよ~♪
今回は、10年前に作ったこちら、厚紙コースターです!
『材料』
お菓子の空き箱など、
端切れ
両面テープ又は木工用ボンド
うちは男の子だし、端切れなんかないわとおっしゃるお宅は、ちょっとクローゼットを覗いてみてください。
サイズアウトしたキャラクターのTシャツ、もう数年眠ったままのママの洋服たち、探したら、ハンカチとかいろいろありそうです。
今回は、コップの結露で濡れることを考えてコーティングのある牛乳パックです。
もし、プラバンがあれば、理想的!
『作り方』
④同じものを2枚作ったら、貼り合わせます
リボンなどで飾りたい時は、この時一緒に内側に巻き込みます
箱の折り目はぴったりと重ならないようにずらしたり、クロスさせたりしてください
おうち時間の参考になさってくださいませ。