ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。
はなです。
昨年から続くコロナ感染症の影響は、私たちの生活のいろいろなところに出ています。
例年今くらいの時期に行われているはずの幼稚園給食の試食会もまた、例外ではなく、中止になっているところも多いと聞きました。
2017年から2019年に私が参加した幼稚園給食の試食会の写真です。
数年前のものではありますが、どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
エンゼルフーズ
2017年5月26日。
娘が通っていた幼稚園では、毎週月曜日にお弁当を持っていく以外は、火曜日から金曜日まで毎日エンゼルフーズさんの給食でした。
試食会では、幼稚園在園児の保護者全員対象で、誰でも実際の給食費300円で参加できるというものでした。
プレに通っていた頃は、みんなと一緒に食べる給食を楽しみにしていた娘でしたが、GW過ぎた頃からお弁当がよくなってきたみたい。
そんな頃の試食会でした。
かわいいゾウさんのお弁当箱。
これに、お味噌汁やすまし汁などの汁物が毎回つきます。
いつも子供たちが食べている様子を知ることが出来るようにと、背筋を正して、先生指導の元、ママ達でいただきますの歌とご挨拶。
ちょっと気恥ずかしいけど、もちろんちゃんとやってきましたよ。
この日の献立は、
うさぎのりご飯、コーンクリームコロッケ、ポパイスパゲティ、五目豆煮、ほうれん草シュウマイ、フルーツ。
普段、私が作るご飯に比べると、炭水化物とたんぱく質、お野菜それぞれのバランスが随分違うなという印象でしたが、子供たちが喜びそうな味付けの給食ではあるのかなぁという印象でした。
正直なところ、献立表を見ていろいろ気になることはあり、朝夕の食事でカバーしていたつもりではありますが・・・うん、もう少し頑張ろう(笑)と思い直した試食会でした。
エンゼルフーズ栄養士さんのお話もありました。
衛生管理について、お弁当箱の色について等々。
子供たちが全部食べることを嬉しく思えるようにと、お弁当箱の各仕切り毎に、食べきると底から動物さんが見えるように工夫されていました。
お弁当箱本体は毎回洗って、透明の仕切りは衛生面を考慮して毎回使い捨てだそうです。
一富士ケータリング
2017年10月25日
テレビでも報道がありましたが、給食業者さんの一連の問題に対して、先生方の迅速な対応で2017年11月から新しい業者さん「一富士ケータリング」さんに変更になるにあたっての試食会でした。
動物の絵の可愛らしいお弁当箱。
お弁当には、毎食お味噌汁などの汁物が付くそうです。
やっぱり、お家で食べるのに比べるとお野菜の量が気にはなりますが、実際に頂いてみると、付け合わせも卵もどれもちゃんと作られていて、冷凍食品ではない生のお野菜からお料理されているのが分かりました。
周りのママさん達も納得の給食でした。
残骸が残っていてお目汚しすみません。
完食すると、下からはフルーツの絵が出てきます。
一富士ケータリング2回目
2018年4月27日
毎月、その月にお誕生日を迎える園児のお誕生日会が開催されていました。
その後は該当園児の保護者一名参加で、教室に移動してのバースディランチです。
前年はお弁当持参だったのですが、この年から子供たちが食べているのと同じお弁当給食を希望者は一緒に食べることができるようになり、迷わず申込みしました。
一富士ケータリングさんの幼稚園給食、この日のメニューはハンバーグでした。
(株)ココット
2019年4月25日
多分、作ってるところは同じ会社なんじゃないかとのうわさ。
こちらも、お誕生日会の後のバースディランチです。
この日のメインはクリームコロッケでした。
期せずしてこの日は娘のグループがお当番の日でした。
お当番さんは日直のようなもので、朝の会の後に出欠報告をしたり、皆の給食を運んだり、大忙しです。
2017/05/26/055322(エンゼルフーズ)
2017/10/25/054906(一富士ケータリング)
2018/04/27/133026(一富士ケータリング)
2019/04/25/055222(株式会社ココット)
ランキング応援クリックお願いします!!