ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。
ミキです。
(※このブログは2017年3月28日にアメブロに掲載したものです。)
娘の幼稚園の入園式まで2週間を切りました。
先週は、最後のプレの日に入院してしまい、遊び着等に縫い付ける布名札など諸々の配布物を受け取れず。
ママ友が預かってわざわざ届けてくれたお陰で先週のうちに全部の準備が終わりました。
Yちゃん、忙しいのに届けてくれてありがと~♡
制服や体操服のお直しで頭を悩まされているママ友さんのお話をよく耳にします。
実は娘が入院した初日、お友達が家に来て一緒にお直しする予定でした・・・ドタキャンごめんね。
小中学校の家庭科の知識しかない私ですが、少しでも皆様の参考になればとご紹介させて頂きますね。
あくまでも自己流、もっといいやり方があると思いますがそこは大目に見てくださいね。
まずは体操服。
通常の袖の形状なので、内側から肩のところをつまんで
縫った後に、ひらひらしてるところを
着る時に手が引っかからないように袖側にまつり縫い。
表側から見るとこんな感じ。
まつり縫いは、本体の布をすくう時に糸2~3本にとどめるとほとんど目立ちません。
制服のブラウスも、このやり方でお直ししました。
こちらはラグラン袖のお直し。
肩の部分で短くするのは難しいので、袖口側で直しています。
カフス(ジャージの形状でもこの名前でいいのかな??)の縫い付けの部分でつまんで波縫い、余った部分は袖の本体側にまつり縫いしています。
表側から見るとこんな感じです。
そして、制服のブレザー。
裏側に折り返してまつり縫い。
ズボラな私は、片袖をまつってから、直してない方のボタンの位置に合わせてボタンつけ直し!
私の裁縫箱に定規は入っていません(笑)。
おまけの遊び着デコ。
娘の急かされて、冬服2着だけでなくて、夏用のノースリーブの遊び着2着までもデコ完了です。
よっぽど幼稚園が楽しみなんでしょうね。
繰り返しますが、あくまでも素人の私流のお直しですので、もっと簡単なやり方、正しいやり方があるかと思います。
どうか『参考』になさってくださいね。
入園まであと少し。
入園準備中のママさん、一緒に頑張りましょうね!!
2017/03/28/070155
ランキング応援クリックお願いします!!