ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。
はなです。
大人になると、誰かに褒めてもらったり、表彰してもらったりという機会と無縁になります。
もちろん、会社勤めをしていれば職場から、地域貢献していれば自治体からといろいろあるのでしょうけど、普段自宅で過ごしている主婦にとっては皆無に等しいことですよね。
そんな私が、特別なことをした訳ではないのですが、感謝状を頂きました♪
はちおうじ省エネ国とは?
『はちおうじ省エネ国』の活動は、家庭を一つの国と見立てて、電気やガス、水道、ガソリン代等の使用量を、毎月の検針票などを見ながら1年間チェックシートに記録して提出するものです。
はちおうじ省エネ国とは、家庭を一つの国として省エネルギーに取り組み、地球にやさしい生活をしていくものです。同時に電気代などの節約にもつながるので、地球にも家計にもやさしい取り組みです。
八王子市エコアクションポイント(はちエコポイント)とは?
先述の『はちおうじ省エネ国』の活動は、『はちエコポイント』の対象です。
はちおうじ省エネ国の他に、緑のカーテンを作ってコンテストに応募したり、環境にまつわる講座に参加したりといったことで付与されるポイントです。
東京都八王子市在住に世帯を対象にした活動で、頑張ると、年間のポイント数に応じてプレゼントがもらえます。
参加方法などの詳しいことは、下のリンクから八王子市のホームページをご覧くださいね。
「はちエコポイント」とは、家庭における省エネ等のエコ活動をポイント化し、貯めたポイントに応じてエコ商品などと交換することができる、CO2排出量の削減を促進する地球温暖化対策の取り組みです。
八王子市エコアクションポイント(はちエコポイント)|八王子市公式ホームページ
感謝状とご褒美
2019年は、さかなクンの講座やイベントに参加したりしていました。
昨年はイベントもなかったり、自分も自粛していたりで「はちおうじ省エネ国」のみの参加です。
一昨年からスタートして、昨年初めて手元に届いた時はまさかの出来事にびっくり。
そして、今年も2枚目の感謝状を頂きました!
二酸化炭素年間排出量
2019年 3,544kg
2020年 3,571kg
全国平均 3,474kg
全国平均より上回ってるのは反省しないといけないです。
それでも自由に外出が出来た2019年と、2月からの幼稚園・学校休校に春の夫のリモートワーク、そして暑い夏休みも外出を控えて引きこもり生活。
それを考えたら、これくらいのアップに留めて、自分頑張ったと思いたい・・・。
はちエコポイントのプレゼントは、いろいろ選べた中から、ステンレスタンブラーを頂きました。
今年も、まだまだ続きそうな自粛生活、そして猛暑が予想されているとの事。
おうち生活を快適にしつつ、省エネを心がけたいと思います。
ランキング応援クリックお願いします!